こんにちは、
めいくまんです (^^♪
今回は、
オーニング(屋外に設置する日除け)の
施工例のご紹介です。
では、画像をどうぞ (*^^)v
←施工前(設置前)
↑施工中(台座の取付・固定) ↑施工中(オーニング本体の取付け)
↑設置完了(閉じた状態) ↑設置完了(開いた状態)
以前、勉強会で教わったのですが、
「究極の室内環境」とは…!!
「無感」(暑さや寒さなど違和感を感じない)状態だそうです。
さすがに、「無感」は無理だとしても、
「暑さや寒さ」を感じにくい「快適な室内環境」を保つには、
建物や、その建物の窓・開口部が
1.高気密
2.高断熱
3.日射量の調整(が可能)
であること、この3点がとても重要です。( と、教えていただきました(^-^; )
※補足 1.2.3.と共に、空調設備を上手に使うことも必要です。
「1.高気密」「2.高断熱」ともに読んで字のごとく、
建物の気密性能や断熱性能が高く、
室内が、外の空気や熱(暑い・寒い・熱い・冷たいなど)の
影響を受けにくい(受けない)ことが重要ということです。
例えば、窓や扉を金属製の部材だけではなく、
「2重ガラス(ペアガラス・真空ガラス)」「2重窓(内窓)」
「樹脂製窓」「木製ドア」「断熱材入り製品」などの
隙間が少ない、熱伝導しにくい材質の物にすることが
高気密化・高断熱化ということになりますね。
そして、「3.日射量の調整」ですが、
日差しが室内に入りこむ前の段階、
つまり、窓・開口部の外側で「必要に応じて日陰を作り出す」ことが重要なんです。
特に暑さ・寒さの影響を受けやすい「窓・開口部」を、
意匠性・実用性を妨げることなく、どうやって機能を高めるか…
単純に考えると、雨戸やシャッターを閉めれば、
室内に「外からの光や熱」の出入りは、ほぼ無くなりますが、
解放感や眺望性(窓から見える景色)が失われます。
窓・開口部の外側で日陰を作り出す製品としては「すだれ」や「よしず」、
「タープ・シート」や「グリーンカーテン」などもありますが
耐久性や設置方法・お手入れ方法に賛否両論ありそうです。
そこで…!
やっと登場、オーニング!です。
メリットとしては
◎出幅や傾斜角度の調整が可能なので四季にあわせて対応できる。
◎使わないときはコンパクトに折りたためる。(壁面側に収納)
◎手動仕様・電動仕様・サイズ・デザインなど種類が豊富
といったことがあります。
デメリットは… 価格??? でしょうか???
しかし、
製品代・設置費用などの初期投資の合計が「30万円」だとして、
設置してから「15年程度」使うとした場合、
(使用頻度や設置場所の環境により耐用年数は異なりますが)
使用年月で「割り算」してみると、
年間2万円・月当たりでは1670円程度ということになります。
この費用対効果に関する価値観は「人それぞれ」だと思いますが…
「日射量の調整をする」ことが目的の製品の中では
やっぱりオーニングだよな~と自分自身が思っているので、
少しでも「同じ考えを持った仲間」を増やそうという
「たくらみ」のような(たくらみそのもの…)
内容に…なって…しまいました…。 (^-^;
オーニングをはじめ、窓や開口部の断熱改修や窓装飾のことでしたら、
「めいくまん」に、何でもお気軽にご相談くださいね!!